ご挨拶
拝啓
初夏の候、歴史的な円安、世界的な物価高、情勢の不安定が叫ばれる昨今でありますが、みなさま方におかれましてはご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、ご案内の本大会は在英日本人の親睦を深めることを目的に、2002年に第一回大会が開催されてから今年で22回目を迎えます。これは一重にご参加のみなさま、スポンサーの方々のおかげと感謝しております。
毎年百人を超えるプレイヤーにご参加いただいておりますが、今年も昨年を凌ぐ大勢の在英日本人ゴルファーに親睦を深めていただきたく事務局一同、努力して参ります。至らぬ点が多々あるかと思いますが、みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加をいただきたくよろしくお願い申し上げます。
■開催日:2024年9月8日(日)
■主催:英国日本人会
■後援:在英日本商工会議所
■会場:Pine Ridge Golf Club https://pineridgegolf.co.uk
Old Bisley Rd, Frimley, Camberley, Surrey GU16 9NX
■予約開始:7月15日(月)12:00
本ウェブサイトにて受け付けをいたします。上記よりお申し込みください。
■予約締め切り:8月9日 (金)
■募集定員:120名 定員になり次第、締めきりとさせていただきます
各県二組まで参加可能(例外として東京は四組、大阪は三組まで参加が可能です)
■参加費は1組4名£340 ‐(4名) 1名あたり£85
グリーンフィー・ランチ・賞品代を含む。飲み物は各自負担
小切手宛先:H Katano
小切手送付先:H Katano 46 Byfleet Road, New Haw, Addlestone KT15 3JX
銀行振込をご希望の方はこちらまで連絡ください、
■お問い合せ: KGC事務局 片野まで Tel 07771 614 447、または下記「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
大会を迎えるにあたり、一層の親睦を深められるよう、またご参加のみなさまにとりまして心に残る機会になりますよう、事務局一同、心を込めて運営にあたらせていただく所存です。何かとご多用かと存じますが万障お繰り合せの上、ご参加いただけますよう、お取り計らい下されば幸いに存じます。 なお都道府県人会単位での参加となりますので、会に所属されていない方は当該都道府県人会をご紹介させていただきます。お気軽に事務局までお問い合わせください。また、参加人数が4名に満たないチームは他県・他会との連合チームとなりますが、チーム編成は事務局において調整となりますので、都道府県ごとにお申し込みされるよう宜しくお願い申し上げます。
敬 具
英国日本人会
KGC実行委員会
主催:英国日本人会
KGC実行委員会
後援:在英日本商工会議所
協力:Access Ideas Printing Services
実施要項
■日 時: 2024年9月8日(日)午前8時より
■会 場: Pine Ridge Golf Club
Old Bisley Rd, Frimley, Camberley, Surrey GU16 9NX
■参加募集: 30組120名
■参加費: 1組4名£320(1名あたり£80) グリーンフィー・ランチ・賞品代を含む。飲み物は各自負担。申込み後の辞退・変更には、返金いたしません。
■参加資格:在英都道府県人会会員であること
原則各会4名1組.もし4名に満たない場合、事務局の事前承認を得て、連合チーム結成可
個人戦のみの参加は不可
■競技方法:ダブルペリエ方式18ホールストロークプレイによる団体戦および個人戦
団体戦は、各会(組)4名中、成績上位3名による合計スコア
競技方法・ルールなどに疑義が生じた場合は、競技委員長の裁定による
■表彰・賞品:団体優勝、同2位、同3位、ベスグロ
個人優勝、同2位、同3位、ベスグロ、ドラコン(4H)、ニアピン(4H)
ホールインワン
参加者よりの賞品寄贈大歓迎
■表彰式・懇親会:競技終了後、クラブハウス内にて
競技規則
競技方法
1:ダブルペリア方式の18ホールストロークプレーによる団体戦及び個人戦。
団体戦は各チーム4名中、成績上位3名による合計ネットスコアで順位を決定いたします。
2:個人戦(ベスグロ賞も準じる)、団体戦ともに、複数の競技者のネットスコアが同点であった場合、グロススコア、IN 9 ホール、最終6ホール、最終3ホール、最終ホールのスコアの順で、少ない方を上位とする。
使用ティー
男性はイエローティー、女性はレッドティーからの競技で、 サマールール(スルー・ザ・グリーン・ノータッチ)といたします。
OKパット
OKパット/OKボールはありません。従って完全ホールアウトしてください。
ギブアップ
競技進行をスムーズに行なう為、大叩きのホールは、そのホールのパーの2倍をスコアとして
ギブアップして下さい。
OB/ロストボール
OBまたはロストボールの場合は、打ち直しを原則としますので、OBまたはロストボールの疑いがあれば必ず暫定球を打って下さい。 その際には、ハッキリと暫定球宣言をしてください。但し、競技進行上、OBまたはロストボールと思われる位置から2打付加してのプレーも可とします。 大会特別ルールとして、その際にはOBまたはロストボールと思われる位置から最も近いラフとフェアウェイの境界線からホールに近付かないラフ側へ1クラブレングス内にドロップして下さい。ボール探しは大会特別ルールで2分以内とします。
ウォーターハザード(黄杭)
ボールが池等のウォーターハザードに入った場合に、プレーヤーは次の救済措置から選択することができます。
-
ウォーターハザードに入っている球をあるがままの状態で打出せる場合は、罰打なしで打つ事ができます。
但し、クラブヘッドを水面または地面に触れさせることはできません。 -
1罰打を加えて、ボールがウォーターハザード区域の限界を最後に横切った地点とホールを結んだ線上で、 そのウォーターハザードの後方であれば、その距離に制限なく何処にでもドロップする事ができます。
-
1罰打を加えて、ボールを最後に打った地点に戻してプレーする事ができます。 もし最後に打った地点がティーショットであれば、再びティーアップして打つ事ができます。
アンプレイアブル
ボールがウォーターハザード内に止まっているか、またはこれに触れている場合を除き、 コースの如何なる場所にあっても、プレーヤーは自分のボールをアンプレイアブルと宣言する事ができます。 この場合には1罰打を加えていずれかの措置を取らなければなりません。
-
ボールを最後に打った地点に戻してプレーする。
-
ボールの止まっていた地点から、2クラブレングス内で、かつホールに近付かない地点にボールをドロップする。
-
ボールのあった地点とホールを結んだ線上で、かつボールのあった地点の後方であれば、その距離制限なく何処にでもドロップできます。 ボールがバンカー内に止まっている場合は、前述の措置を取る事ができますが、(1)以外はバンカー内にドロップしなければなりません。
ルールの疑義
疑義がありましたら、そのままプレーを続行し、終了後に大会委員会の裁定に従って下さい。 委員会委員長の裁定を最終といたします。
その他
-
各自のスタート時間にスタートホールティーにいない場合は棄権扱いとなり、個人戦は失格になります。 また各チームの最低人数3名に満たなくなった場合は、そのチームも失格となります。
-
各自スムーズな進行を心掛け、またコースマーシャルの指示に従ってください。
-
天候等の理由により競技の継続が不可能となった 場合の取扱いに付いては、大会運営委員会の裁定によるものとします。
エチケット
-
スタート時刻の10分前までには、各自ティーグランドにお集まりください。
-
ショートホールでは、全員グリーンオンの後、状況を見て後続組を打たせてください。
スコアカードの提出
競技終了後、速やかにスコア集計所にてお配りする大会オフィシャルスコア用紙に各自のスコアを転記して頂き、 競技者全員に署名をして頂きます。スコア用紙を提出後のスコア修正は失格となります。
表彰・賞品
団体優勝、同2位、同3位、ベスグロ
個人優勝、同2位、同3位、ベスグロ、ドラコン(4H)、ニアピン(4H)
ホールインワン
表彰式
2:30頃から予定をしておりますが、競技の進行及びスコア集計の進行状況により前後いたします場合はご容赦ください。 当日参加不可能な方は予め代理人をご指定ください。事務局では代行いたしかねます。
ドラコン賞は「5番」、「9番」、「14番」、「18番」。ニアピン賞は「3番」、「6番」及び「12番」、「17番」とする。 ホールインワン賞はショートホール4ホールとしニアピン賞の対象としない。 本日の隠しホール(12ホール)のスコアーは、トリプルボギー(Par+3)を超える時は、 そのホールのスコアをトリプルボギーに修正します。(例えば、Par 4 のホールではスコアが9だった場合は7と修正します)
賞品提供のお願い
本年も、在英都道府県人会対抗の親睦ゴルフ大会を開催させていただくことになりました。 北は北海道から南は鹿児島、沖縄までの全国をまたがった県大会であります。日本人社会の親睦を目的とした大会で、皆様からのご協力を例年賜っており、実行委員会としましては心からお礼申し上げます。
お陰様にて皆様の御後援を戴き、本年も参加人員は120名で企画させていただいております。つきましては、本年の大会に貴社より賞品のご提供方ご協力いただきたくお願い申し上げる次第です。
ご提供のご賛同をいただけましたら、8月16日金曜日までに下記「賞品のご提供」ボタンよりお申し込みいただくようお願い申し上げます。
KGC事務局